かつげんの拠り所

1992年生のしがない子ども福祉系地方公務員のブログ

生きるからだを覆う意識

最近、「身体は資本だ」と思うことが多くなった。
福祉の仕事に携わり、いろんな人と関わる中で「体がついていかない人」を多く見てきたからだ。

顕著なのは、若いときから酒・タバコ・暴飲暴食をしていた人。こういう人は若くして体を壊すことが多い。

「酒やタバコは、害を及ぼす」と世間ではよく言われる。
でも実際に、若くして(具体的に言うと50代)脳疾患、腎臓病、糖尿病等になっている人が、ほとんど酒・タバコをやっているのを目の当たりにすると、やはり間違いではないんだなと思う。
週3回の透析をしていたり、頭はハッキリしているのに、車椅子に乗って自由に動けない姿を見ると、いたたまれない。

こういった「特異な例」は、啓発活動や医療の進歩によって今後減っていくだろう。

しかし私たちは、ともすると「人間は身体でできている」ということを忘れてしまう。その代わりに「人間の本質は、意識であって、脳である」と思っている節がある。

たしかに、私たちが「生きている」と実感するのは、朝起きて、夜寝るまでである。
ご飯を食べて、仕事をして、眠る。そういう生活の中に、生きていることの実感がある。

しかし、それは「実感がある」ということだけに過ぎない。

意識があるから、生きているのではない。生きているから、意識がある。
それを取り違えてはいけない。

 

インプットとアウトプットについて

「インプットをしたら、それを血肉化するためにアウトプットをした方がいい」と主張する人がいる。

確かにブログを書いたり、人に説明することで、知識が血肉化されるということはあると思う。「使ってみなければ分からない」という面もあるだろう。

しかし血肉化するためには、それを咀嚼し、分解し、吸収しなければならない。
つまり、インプット-アウトプットという行為は、「あえて自分の体を通す」という意味で、非常に身体的な行為である。

だから、インプット-アウトプットには、個人差が現れるはずだ。
例えば、インプットを比較的多く行う「インプット優位型」とか、逆に「アウトプット優位型」といった分け方が出来る。

また、インプット-アウトプットの量だけでなく、その周期によっても個人差があるはずだ。
「入れた瞬間出る」ような人もいれば、インプットとアウトプットを景気のような長いスパンで繰り返す人もいる。

「インプット-アウトプットによる知識の血肉化」という言説は、どうも、こういった身体性を考慮していない。「入れたら、こういう方法で出せ。そしたら身につく。」そのように主張しているように見える。

科学的にどうかはさておき、もう少しゆったりとした感覚で、自分にあったタイミングで、インプット-アウトプットをするのが、実は一番身につきやすいのではないか。

なんとなくそう思っている。

 

 

 

 

ハマることへの準備

私はWikipediaを見るのが好きで、ランダム機能を使って「ザッピング」することもある。

ただ、このようにして得た一つ一つの知識が、どこかで直接的に役に立つことはほとんどない。
あるとすれば「どっかでそれ聞いたなぁー」と思ったり、「かつげん君は物知りだねぇ〜」と、褒めてるのか皮肉なのか分からないような言葉を掛けられる程度である。

こういった一つ一つの知識は、基本的に無意識下に底流している感じがする。一応、引出しにしまっているけど、そのうち、そこにしまっていることも忘れているような感じである。

こういったことが堆積していくと、あるとき突然ひらめくことがある。そういった堆積物が「バババッ!」とつながって「なるほど!これは、こういうことだったのか!」となる。

私が何かにハマるときは、必ずそういう感覚に陥る。啓示的というか、運命的な何かを「バババッ!」から読み取る。

実は「バババッ!」という感覚を得るために、これまでの行動や経験があったのではないか?と。
そういう考えにすら、至ることがある。

では、ハマりやすくなるためにはどうすればよいか。
それは結局のところ、役に立たないかもしれない知識、経験、行動を存分にしていくことだろう。

そうやって「興味のトリガー」を、より多く用意しておくこと。
そしてそれぞれのつながりを、たまには振り返ってみること。

これが、ハマることへの準備として重要である気がする。

【広告収入は得ていいの?!】地方公務員の副業について話してみた!

今回は、地方公務員の副業についてお話しています。
Youtubeやブログなどで、広告収入を得ることについてもお話しています。

広告収入といっても、いろいろなタイプがありますから、一概には言えません。
ただ、少なくともYoutubeのように「自分で広告を選べない」というタイプについては、リスクが高いと思っています。

「ブログ等で商品紹介をし、その広告をクリックした時に報酬がもらえる」という形式であれば、自分で選ぶことが出来るので、この点についてはクリアしてると思います。

ただ個人的には、そもそも「公務員が副業で広告収入を得る」ということについて、公的に議論が行われているわけでもなく、言わば「なし崩し的」に事実が先行するのは、ちょっと違うんじゃないかという気持ちがあります。

まぁ結局は、所属している自治体の任命権者が決めることではあるので「その自治体では良い」ということにはなると思いますが、「地方自治全体の流れとしてどうなるのか?」ということは、考慮しなければならないことだと思います。

 

 

思い出のそば屋

地元のそば屋がつぶれた。高校に通うときの、道すがらにあったそば屋だ。

古い個人経営のそば屋で、そば・うどん・かつ丼などはもちろん、焼きそばやラーメンまで出していた。
今考えると、なかなかアグレッシブなそば屋だ。

私は当時高校生で、「ソバは、年寄りが食べるものだ」と思っていた。だから高校3年間のうち、両手で数えられるぐらいしか、その店には行ったことがない。

ただそこへ行ったときには、必ずかつ丼を食べていた。

格別旨いというわけではないけど、「THE そば屋のかつ丼」という感じで、落ち着く美味しさ。
たまに「国産黒豚使用!」と銘打った、「特かつ丼」が出ることもあった。もちろんそれも食べた。
ぶっちゃけ、普通のかつ丼の方が美味しかったけど。

高校2年にもなると、ありがたいことに彼女が出来て、一緒にそば屋に行くようになった。
「またかつ丼食べるの?飽きないね~。」と笑われたこともあった。

しかし高校3年になると、自分の体形が気になってきたこともあり、かつ丼を控えるようになった。
そうはいっても「揚げ物は譲れない」ので、天かすの乗っている、たぬきそばを食べることにした。

たぬきそばを食べるようになって2回目。それは卒業式の前日だった。

卒業式の前日は予行練習があって、午後から登校することになっていた。
だから、彼女と早めに集合して、「あのそば屋で、ご飯を食べてから登校しよう」と。そういう話になった。

席について、「あー、ここでご飯を食べるのもこれで終わりかなー」と思いながら、結局たぬきそばを頼んだ。
彼女と私は、お互いたぬきそばを頼んで、美味しく食べた。

これまでの高校生活やデートなどを話しながら、そばを平らげて、一緒に高校へ向かった。

それが、2011年3月11日のお昼ごはんだった。