かつげんの拠り所

1992年生のしがない子ども福祉系地方公務員のブログ

2019年03月01日のニュース

 今日から、Twitterには要約を、ブログにはコメントをという分け方をしようかと思います。
 変にコメントが付いているより、価値中立的な方がいいのかなーと思いまして。。。

 というわけで、今日のニュース

今日のニュース

改元の日に婚姻届、多いはず 特別窓口、自治体に続々:朝日新聞デジタル
守衛室だけでは対応しきれないだろうな。気になるのは、窓口に来る人が「平成最後」を狙っているのか「新元号最初」を狙っているのかです。

京都市の救護施設計画に近接の向日市民が反発 「治安悪化の恐れ」 - 毎日新聞
NIMBY的な部分もありますが、そもそも説明不足な気もしますね。

手話言語条例施行1年 ビデオ通話使い県内初試行 今月から電話リレーサービス 出前講座など啓発活動継続 諫早市 | 長崎新聞
リレーサービスが増えてきてよい傾向です。

WEB特集 平成改元 30年へて新証言 | NHKニュース
素晴らしい特集。「経て」じゃないのがすごく気になる。。。

きょう就活“解禁” すでに内定得た学生5.8%の調査結果も | NHKニュース
こういうことが続くと、「正直者がバカを見る」ことになるわけなので、きちんと規制して欲しい。

かつげんニュース

猛毒ヒアリはワサビに勝てず アリ学の研究者が効果検証(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
世界のWASABI

コウメ太夫はフラクタル構造であり、僕の目標だという話【図解あり】
なんだかよく分からないけどすごい笑

ジャパンサーチと源氏香の謎 - やわらか図書館学
「疑問を持つにも実力がいる」ということが分かる。

凡人が何者かになるためには大当たりがいつか出ると信じて、ガチャを回し続けるしかない | Books&Apps
このブログもきっと、やり続ければ何かになるはず。

 

 就活解禁については、規制するならちゃんとやってほしいと思います。
 3/1より前は「内定者」という言葉が使えないので、「合格者」とか「予定者」などと言い換えて就活生を囲っているとか。
 今の時点で内定をもらっているというのは、就活生個人の努力とも言えなくはないので、機会の平等をどのようにして図るかというのは、難しい問題ですね。

 そういえば、昨日はこんな記事を書きました。

 「ボランティア」というのは、本来「自発的に行う」という意味なのに、なぜか「無償労働」と捉えられてしまっているのはなぜだろうか?という話です。

 いわゆる「やりがい搾取」にも繋がる話。ご興味のある方は是非。