かつげんの拠り所

1992年生のしがない子ども福祉系地方公務員のブログ

QueenとJourneyにおける原理主義への処理の比較

Queenにおける原理主義

 私は、Queenが好きだ。


 少し前に「プライド」というキムタク主演のドラマがあり、その主題歌としてQueenが流れていたことがきっかけだった。

 Queenには、フレディ・マーキュリーという絶対的なボーカリストがいた。映画「ボヘミアン・ラプソディ」は、Queenのストーリーというよりもフレディのストーリーだった。それだけ彼は唯一無二の、絶対的なボーカリストだった。
 しかし、彼は1991年に亡くなる。フレディが亡くなった後のQueenは、ソロの活動はあったものの、バンドとしては活動休止をしてしまった。
 その後のQueenは、2004年にポール・ロジャースを迎えて再始動。これを2009年に解散した後、2012年からアダム・ランバートを加えて、現在活動している。

 これらのコラボは、あくまで”Queen+Paul Rodgers”や”QueenAdam Lambert”として行われており、純粋なQueen名義ではない。

 このような経緯から、Queenには「原理主義のファン」がいる。つまり「フレディのいないQueenは、Queenではない!」ということだ。上述した「コラボ」すらも、「Queenの名を儲けに使っている!」という意見が一部にある。

Journeyにおける原理主義

 さて、このような事態は、他のバンドにも見られる。

 Journeyというアメリカのバンドである。最近では、WBCで使われたこともあって"Separate Ways"の方が有名かもしれない。

 Journeyというバンドにも、絶対的なボーカリストがいた。それは、前述した動画にも出ているSteve Perryである。
 ペリーの圧倒的な歌唱力は、ヒットの要因であり、Journeyにとって必須であった。
 しかし、その後体調を理由に、ペリーは脱退。Journeyはその後も活動していたが、これといったヒットもなく、「過去のバンド」として取り扱われていた。

Queenという両輪

 さて、このQueen。実は「公認コピーバンド」がある。
 Queen Extravaganzaというバンドで、Queenのドラムであるロジャー・テイラーが企画したようだ。
「コピー」と言っても、パロディではない本格的なバンドであり、特にボーカルのMarc Martelは、映画「ボヘミアンラプソディー」でフレディ歌唱シーンの声を担当するほど、そっくりである。

 もちろん、完成度の高いコピーバンドが出てきたからといって、在りし日のQueenに代わるはずがない。そもそも「フレディの代わり」など誰にも出来やしないのだから。
 しかし、このQueen Extravaganzaは、在りし日のQueenに出来るだけ近付こうとしているバンドと言える。そして、同じく在りし日のQueenを求めるファン=原理主義的なファンへのガス抜きを狙っているとも思える。

 つまりQueenは、"Queen+○○"という現在進行系で変わりゆく面と、"Queen Extravaganza"という在りし日のQueenを再現しようとする面が両輪となって駆動しているプロジェクトといえる。

Journeyというプロジェクト

 一方Journeyは、これとは異なる方法を原理主義に対して取っている。

 Journeyは、ペリーの脱退後も活動していたものの、ペリーの時代と比べれば人気は衰えていた。そこでJourneyは、Arnel Pinedaというボーカリストをバンドへ向かい入れる。

 きっかけはこのYoutube。ギターのニールがこの動画を偶然見て、「あまりにペリーに似ている」ということで連絡をとったと言われている。
 そして連絡の結果、アーネルはJourneyに加入。つまり、Queenとは異なり、自分のバンド内で「在りし日のJourney」を取り込んでいく方向へ進んだ。

まとめ

 特に何が言いたいというわけではないが、往年の姿を外に作ろうとしたQueenと、内に取り込んだJourneyは良い比較の対象となると思う。
 この流れで言えば、XJAPANは、ホログラムによってHIDEを「蘇らせようとした」と言えるかもしれない。

 どのバンドにしろ、「昔はよかった、今は、、、」という原理主義は存在する。
 特に、単にバンド自体に問題があって、揃って解散するのではなく、バンドを代表するような存在が欠けて、やむを得ず休止等をした場合は、その対処が難しい。

 今後類型化出来たら面白いなと思っている。

追記(20190626)

 予言のようなことになってしまったので、共有いたします。
 自分でもびっくり。。。