かつげんの拠り所

1992年生のしがない子ども福祉系地方公務員のブログ

新人職員から中堅職員になるために

新人の頃は、誰しも与えられた仕事をこなすだけで精一杯である。その仕事がどういう意味を持ち、どういう流れで私のところにたどり着いたのかなど、考える余裕はない。
しかし、だいたい3年も経つと、仕事のやり方も確立できて、次第に周りのことが見えてくるようになる。

この記事で紹介したBさんは、今まさにこういう状態だ。

ただBさんを見ていると気になることがある。彼は係の中でも中堅になってきて、周りから頼られている。しかし頼られているが故に、いろんな雑務を任せられる。仕事を依頼する側としては、より確実な方法を取りたいから、確実な成果を納品してくれる人に頼みがちになってしまう。

そしてBさんは、頼まれてしまった手前、断ることができずに、安請け合いをしてしまう。結果として、別に自分がやらなくてもいい仕事を抱えてしまう。
今はまだ安請け合いをして仕事がパンクするということはなさそうだが、将来的なことを考えると「仕事を安請け合いしないこと」や「他人に仕事を任せること」などに慣れておいた方が良いのだろう。

ただ実際、一通り仕事ができるようになると、「仕事ができる自分」に甘えてスタイルを変えられないことも多い。その結果、いつまで経っても仕事の任せ方が分からず、「自分がやったほうが早い病」に罹患してしまう。

 

以前、仕事をする上での責任感について文章を書いたことがある。

責任を引き受けること - かつげんの拠り所

このような責任感は、今でも大事だと思っている。しかし、担当に責任があるというのは、仕事を一人で全部やれということではない。責任さえ取れば、他の人に仕事を振ってもいいし、無理だと思えば仕事を断ってもいい。そこを取り違えて「私が担当なんで!」とか「責任があるんで!」と"真面目"にやる必要はない。

結局は自分の身に降りかからないと分からないから「仕事がパンクする」という経験を一度してみるのも良いかもしれない。
ただ、いずれにしろ、何でもかんでも仕事を受けるとか、間違った責任感に駆られて仕事を抱えるのは、自分の身を守るためにも卒業しなければならない。
この卒業は、責任の放棄ではなくて、むしろ責任があるからこそ、卒業しなければならない。

ただ難しいのは、こういう考えをいかに教えるかということだ。後輩に教えるという意味では、私もまた、試されているのかもしれない。