かつげんの拠り所

1992年生のしがない子ども福祉系地方公務員のブログ

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

蔓延するフリーランス的価値観

私は1992年生まれで、いわゆる「ゆとり世代」の真ん中ごろの世代だ。 私の世代は、個性や「自分らしさ」などが注目されていた。SMAPの世界に一つだけの花もヒットしたし、大学でもキャリアデザイン学の授業があった。当時の感覚として、「自分らしい人生を自…

大きな声と小さな手

ゲンロン戦記を読んだ。 ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ) 作者:東浩紀 発売日: 2020/12/11 メディア: Kindle版 本の内容としては、哲学者が起業してからの紆余曲折という話で、哲学書というよりも、ドキュメントとか私小説的な本である…

公務員ウケする公務員を目指さない

言いたいことは題名の通りなのだが、以下補足。 インターネットをどのように使っても自由なのだが、どうも地方公務員界隈は、公務員あるあるとか仕事の愚痴とかの身内ネタだったり、地方公務員に対する自己啓発を行っている人が多い気がしている。 現役公務…

実感のないものを実感を持つ前にいかに判断するか

科学には実感がない。科学は、世の中の現状を人間の感覚から切り離し、客観的に記述する(しようとする)ことによって成り立つ学問である。 例えば、「物質は原子で成り立っている」という科学的事実があっても、それを実感することはない。「科学リテラシー…

2020年、今年の3冊

去年から、読書メーターを使って、読書量を管理している。 2020年に読んだ本は、12/19時点で121冊。節約したいこともあって、半分ぐらいは図書館で借りて読んでいたように思う。 特に今年は新型コロナウイルスの影響もあって、本を読むことが非常に多かった…

【条例の作り方講座】第3回 ~条例を改正するって どうやって?~

www.youtube.com 条例の作り方講座 第3回を更新いたしました。

私たちは、生きようと思って生きているわけではない

考えてみれば、私がこの世に生を受けているのは、別に自分で「生まれたい」と思って生まれたわけではない。ただの他人の営みによって、生まれ出たのであって、そこに私自身の願望や意志は存在しない。というより、存在し得ない。 ただ、自我が発達し、社会生…