かつげんの拠り所

1992年生のしがない子ども福祉系地方公務員のブログ

公務員の話

地方公務員アワードを巡るHOLG代表とのやり取り

HOLGの代表である加藤さんと、地方公務員アワードに関してやり取りをしましたので、それをここに掲載します。 黒が加藤さんからの返答。青(?)がそれに対する私の返答です。 私の返答に対して、加藤さんは「一つだけ回答すべきと思ったのは、かつげんさん…

地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワードへの疑問(と提案)

Twitterでホルグの代表の方にいろいろ質問しようと思ったのだが、項目がありすぎて整理できなさそうなので、ブログで書いて見ようかと思います。 時間がない中で書くので、乱文になると思いますがご了承を。 (10/8追記:その2へ続きます。) 1.なぜ組織…

アイデアを出すことと、それを実現すること

うちの係にタブレットが支給された。DX推進の一環らしい。 「支給された」といっても、同じ課の他の係には支給されているのに、なぜかうちには支給されていないということが分かり、「うちにもくれ!」と要望したのだ。 こう簡単に書いたものの、うちの係に…

「係員が増えれば…」という前に

私が担当している仕事は、他の係から仕事の依頼があって、その依頼に基づいて初めて動く。だから依頼の件数=仕事の件数といっていい。 あるとき、今年異動してきた上司から「依頼の件数が減っているけど、なんで?」と聞かれた。私はコロナ禍の影響かもしれ…

昇任試験に合格しました!

昇任試験が終わった - かつげんの拠り所 の続き。 おかげ様で、試験に合格することができました。努力の成果が出て良かった。 前にも書いたように、試験勉強を4月からやりつつ、8月からこういう話やこんな話があり、今年は激動の1年だった。これで「試験…

昇任試験が終わった

昇任試験がやっと終わった。4月から半年間勉強してきて、ようやく終わった。自己採点の結果では、たぶん合格しそう。発表されるまで分からないけど。 受かっても受からなくても、再度筆記試験を受けてまで挑戦しようとは思っていないので、これでかなり気が…

生活保護における自由と制限

生活保護という制度は、ある一定の条件を満たせば、行政から家賃や生活費が貰える制度である。このような制度は、社会にとって重要な制度であると思う。もしかしたら、私も将来もらう立場になるかもしれない。 しかし現場で働いている職員としては、疑問を持…

お年寄りは、なぜ「死ぬのは怖くない」と言うのか

生活保護の仕事では、かなりの頻度で高齢者と会って話をする。今は難しいが、コロナ以前は世間話もしていた。その中で気になったのが「俺ももう長くないから」とか「もう死んだほうがいいね」と話す人が、かなりの数で存在するということだ。 私は死ぬのが怖…

工夫は、暇から生まれる

何回か保健所へ応援にいって見ているかぎり、たしかに保健所業務は逼迫している。ある人はひっきりなしに電話をかけて健康観察をしているし、またある人は何枚にも積み重なった発生届を崩して、登録の必要な「ハーシス」へ一生懸命入力している。 正直、みん…

やりたい仕事は、自分で作っていく

地方公務員は、異動希望を出したところで、それが叶うことはない。万が一叶ったとしても、「思ってたのと違う!」となることなんてザラにある。というか、むしろ自分のやりたい仕事は、出来ない方が普通である。 また、もし仮に、希望する部署に配属された上…

福祉は待つのも仕事である

福祉の仕事をしていると、この仕事がいかに人の価値観に左右されているかかが分かる。相手がどういう言動・行動を取るのか検討もつかないし、こちらが何かを勧めても、相手が嫌だといえば、仕事は前に進まない。 内部の職員相手の仕事なら、相手の行動に予測…

頑張りが吸い取られる

自分で言うのも癪だが、私は今の職場では割と頑張って仕事をしている方だと思う。成果もかなり上げている。ただ、この職場で頑張ったとしても、あまり意味がないような気がしてきた。 うちの職場は、この前書いたこんな人や、もう異動したこんな人の他にも、…

行政のキッカケ主義

日本の行政には、「キッカケ主義」があるんじゃないか。 「オリンピックをキッカケに...」や「DXをキッカケに...」といって、「その予算は、どこから出てきたんですか?」という額の予算が、関連事業に付いたりする。 そして、補助金目当てに、自治体や企業…

”無敵の人”に出会った

何年か前、ある介護施設に入所しているおじいちゃんが、窓からテレビなどを投げたというトラブルがあった。施設から「危ないからなんとかしてくれ」といわれ、「なんとかしてくれと言われても、どうも出来ないだろう」と思いつつ、ひとまず本人に会いに行っ…

ケースワーカーのかばんの中身

YouTuberよろしく「仕事カバンの中身公開!」というものでもないが、何かに有益かもしれないと思ったので、現時点での訪問セットをリストにしてみたいと思う。 訪問バッグ [グレゴリー] ビジネスバック ビジネスリュック 公式 カバートミッションデイ 現行モ…

人生の教訓は、ありきたりな言葉にある。

先輩として後輩に伝えたいことを、分かりやすく整理して伝えようとすると、ものすごく陳腐な話になってしまう。言葉に迷いながら、悩みながら伝えたほうが、言いたいことが伝わるのかもしれないな、最近思い始めた。 — かつげん@地方公務員 (@katsugen0331)…

スーツが通用しない

週7日ある中で、私服を着るのは2日しかない。だから、私服にこだわってバリエーション豊かにしても、2日間しか着る機会はない。そういうことを考え出して、いわゆるジャケパンスタイルに固定し始めている。 スーツまたはジャケパンは、どんなTPOでも通用する…

朝起きるのが苦手すぎて、スーツで寝た話

寒くなってきて思い出したことがあるのでメモ。 私は、冬になると朝スッキリ起きれないどころか、鬱っぽくなるところがある。あまり自分から言うものではないが、「冬季うつ病」なのかもしれない。 前の部署は条例の審査をやるということもあり、それなりに…

ケースワーカーの交渉術

ケースワーカーは、関係者の間に入って調整することが多い。調整というが、内実としては「交渉」であって、関係者の利害を考えつつ、どうやってまとめていくかというのは、結構難しい。 私は、交渉をカードゲームのように捉えているので、その考え方をメモ的…

「まだ出来る」と「より良い」の狭間で、地方公務員は浮遊する

地方公務員は、業務改善の意欲が乏しいと言われる。しかし実際のところは、少なくとも若手の中では、意欲自体はあるように思う。 例えば、被保護者の家に訪問に行く際、ケース記録を持っていくことがある。ケース記録は、生活保護を受けてから今までのやりと…

地方公務員は「招集バッグ」を用意したほうがいい

さいきん地震も多いので、防災グッズや備蓄を買おうかと考えている。しかし「そもそも地方公務員は、家においてある防災グッズを使うんだろうか?」と思うようになってきた。 地方公務員の場合、大きな災害が起きると、職場への招集がかかる。そうすると、自…

新人職員から中堅職員になるために

新人の頃は、誰しも与えられた仕事をこなすだけで精一杯である。その仕事がどういう意味を持ち、どういう流れで私のところにたどり着いたのかなど、考える余裕はない。しかし、だいたい3年も経つと、仕事のやり方も確立できて、次第に周りのことが見えてくる…

「なぜ仕組みにこだわるのか?」という問いと、その答え

Twitterで「自分が居なくても仕事が回ることを目指す」ということを話したことがあって、それについて考えてみたい。私が言いたいのは、次のようなことだ。 1. 特定の人に依存した仕事を避けたい2. 業務の方法や経過を形として残したい3. 体系的に業務を…

Twitterで地方公務員を名乗って、文句ばかり言う人

地方公務員を名乗っているTwitterアカウントは、今や数え切れないほど存在する。いろいろな趣のアカウントがあるが、残念なことに、いつも文句ばかり言っているアカウントがある。 たまに自分のタイムラインに流れてきて、「どんな人かな」とアカウントの投…

面倒くさがった結果、より面倒くさいことになる

生活保護の仕事をしてると、面倒くさいケースに遭遇する。その人の生活歴や障害などを見ると、しょうがないなと思うこともある。両親から虐待されたなんてケースを見ると、可哀想に思うこともあるぐらいだ。 ただ、ケースワーカーのなかには、そういった背景…

この後輩がすごい!2021

「このミステリーがすごい!」という賞があるが、それにあやかって「この後輩がすごい!」と思ったことを書いてみたい。 登場人物は、今年入庁したばかりで新人のAさんと、Aさんの教育係で3年目のBさん。教育係のBさんは、入庁して初めての部署が今の部署で…

やりたい仕事だけをやるには

面倒な人が職場にいる。 すでに定年を超え、再任用として働いている人だ。私は、その人と一緒に仕事をしている。 どのように面倒か。 彼は公務員に向いていない。自分でもよくそう言っていて、それを誇りに思っている部分すらある。つまり「俺は、“ルールだ…

インターネット利用料は必要最低限として認められるか

「なるほど、こういうサービスがあるのね」と感心した。確かに、今やインターネットは、社会的なインフラといっても過言ではない状態になっていて、それがないと生活できないという面はある。 さて、3年ぐらい前だったと思うが、熱中症対策として、家具什器…

能力×時間=習熟度

福祉事務所にはベテランケースワーカーが居る。経験豊かで、いろんな制度のことを知っている。事務処理も早い。 しかし頼りになるかと言われれば、必ずしもそういうわけではない。 ベテランケースワーカーは、いろんなことを知っている。しかしその知識は、…

コロナ禍で面会できないことの弊害

例えば、脳梗塞で緊急搬送された人がいるとする。最初は急性期といって、集中的に治療する病院に運ばれる。 その後、容態が良くなればリハビリ病院に転院をして、リハビリを行うことになる。しかし、倒れたまま意識がなかったり、寝たきりになってしまうこと…