かつげんの拠り所

1992年生のしがない子ども福祉系地方公務員のブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

作者の意図を正確に伝えるための仕組みは、権力的か?

最近、ロラン・バルトの解説書を読んだ。 バルトは、作者の意図とは別に、「読者の読みたいように読む権利」を尊重する。つまり、作者の意図を権力的なものと捉えて、それを無効化する議論をしているように思う。 確かに「読者の読みたいように読む権利」は…

「ブサイク」な顔

LGBTの人が「あんたホントにブスね」と、テレビなどで言っているのをたまに見る。 ここでいう「ブス」とは、必ずしも容姿のことだけではなく、性格のことを指しているときがある。というか、公然と容姿のことを批判するのは、今の世の中ではなかなか難しいだ…

【元条例作成担当が教える!】法律・条例の読み方講座 第0回 ―法律は、なんでこんなに難しいの?―

www.youtube.com 動画をアップしました。 今回から始まる「法律・条例の読み方講座」は、仕事などで初めて法令に触れるという方を対象に、法令をできるだけ楽に読む方法を伝えるというシリーズになります。 今回は、第0回として「そもそも法律を読むのは、…

【現役地方公務員が語る!】私はなぜ、地方公務員になったのか!?

今回は、自己紹介動画をアップしました。 今後動画をアップしていく上で、「私がどういう人間なのか?」とか「なぜ動画を作っているのか?」ということを表明したほうが、視聴者の方にとっても良いだろうと思って作りました。 次回からは背景が代わり、喋り…

【残業時間と有給を公開!】ぶっちゃけ、市役所職員の残業と有給ってどうなの?

www.youtube.com 動画をアップしました。今回は、市役所職員の残業と有給がテーマです。 「市役所職員は楽」というイメージが未だにあるようですが、楽かどうかは「市役所」や「県庁」といった所属機関よりも、「総務課」とか「税務課」といった所属部署に依…

生きるからだを覆う意識

最近、「身体は資本だ」と思うことが多くなった。福祉の仕事に携わり、いろんな人と関わる中で「体がついていかない人」を多く見てきたからだ。 顕著なのは、若いときから酒・タバコ・暴飲暴食をしていた人。こういう人は若くして体を壊すことが多い。 「酒…

インプットとアウトプットについて

「インプットをしたら、それを血肉化するためにアウトプットをした方がいい」と主張する人がいる。 確かにブログを書いたり、人に説明することで、知識が血肉化されるということはあると思う。「使ってみなければ分からない」という面もあるだろう。 しかし…

ハマることへの準備

私はWikipediaを見るのが好きで、ランダム機能を使って「ザッピング」することもある。 ただ、このようにして得た一つ一つの知識が、どこかで直接的に役に立つことはほとんどない。あるとすれば「どっかでそれ聞いたなぁー」と思ったり、「かつげん君は物知…

【広告収入は得ていいの?!】地方公務員の副業について話してみた!

今回は、地方公務員の副業についてお話しています。Youtubeやブログなどで、広告収入を得ることについてもお話しています。 広告収入といっても、いろいろなタイプがありますから、一概には言えません。ただ、少なくともYoutubeのように「自分で広告を選べな…

思い出のそば屋

地元のそば屋がつぶれた。高校に通うときの、道すがらにあったそば屋だ。 古い個人経営のそば屋で、そば・うどん・かつ丼などはもちろん、焼きそばやラーメンまで出していた。今考えると、なかなかアグレッシブなそば屋だ。 私は当時高校生で、「ソバは、年…

「車輪の再発明」に意味はないのか

「自分の頭で考えよう」というフレーズが何年か前に流行った記憶がある。私もそのフレーズには共感した。様々な情報が行き交う中で、情報をうのみにせず、自分の頭で考えよう。そういう意味合いだった。 しかし、先日こんなまとめが話題になっていた。 自分…

【現役地方公務員が語る!】結局、地方公務員は安定してるの? をアップしたのと、その補足。

www.youtube.com 「地方公務員の安定論争」について動画をYoutubeにアップしました。ぜひご覧いただければと思います。 煽る人は、地方公務員法すら触れていない。 YoutubeやTwitterで、「地方公務員はこれから不安定になります!」と主張されている方は、な…

面倒くさい人

職場に「面倒くさい人」がいる。不満があると、自分の意見を大声で主張して、周りに嫌な思いをさせる。そんな人だ。 周りの人は「また始まったよ...」なんて思いながら、できるだけ関わらないように目をそらす。上司も「面倒くさいなー」と思いつつ、反発を…

【条例の作り方講座】第5回 ~改め文の構造とルール~ をアップしました!

「条例の作り方講座」も、あと2回ぐらいで終わりかなと思っています。次のシリーズも考えています。応援の程、なにとぞよろしくお願いします。

「分けること」と「分かること」

目の前にピザがあって、それを8等分して、それをまた8等分して….と分けていき、分子や原子レベルまで分けていったとしたら、それはいったい「何」なのだろう。そもそも「分けられない限界」ってあるんだろうか。 子供のころに、そんなことを考えたことがあ…

【現役地方公務員おすすめ!】新人地方公務員(行政職)にオススメの本4選!をアップしました。

動画をアップしました!今回は、新しく地方公務員になる方に向けて、オススメの本を4冊紹介しています。 動画編集も、なかなかこだわりが出てきて、勉強し始めています。今後とも、よろしくおねがいします。

Youtuberの再生回数に意味をもたせてはいけない。

去年から動画投稿をはじめて、Youtubeはいかに恐ろしいところかと感じた。Youtubeに動画を投稿した人ならわかると思うが、勝手に再生数や時間が分析されて、「ここで視聴者が離脱してますよ!」と丁寧に教えてくる。まるで、再生数が落ちたことが悪いことか…

AIとその理解

私は囲碁をやっているのだが、囲碁の世界ではときたま「一貫性」が求められる。攻めるなら攻める、守るなら守る、ということだ。 しかしこの一貫性は、AIの登場によって崩壊してきている。 AIには流れがない。その場面での最適解を選ぶのみである。AIは流れ…

【条例の作り方講座】第4回 ~新旧対照表と改め文~ をアップしました!

条例の作り方講座第4回 「新旧対照表と改め文」をYoutubeにアップしました! 今回から、字幕にもチャレンジしています。できるだけ分かりやすい動画づくりをしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくおねがいします。